Team:KIT-Kyoto/Notebook/LabNote/GFPMLF8J

From 2011.igem.org

(Difference between revisions)
Line 52: Line 52:
<br>
<br>
<b>Method</b>
<b>Method</b>
-
<br>
 
:BBa_E0240のアルカリミニプレップをした後、下表に従って、30分37℃で制限酵素処理を行った。
:BBa_E0240のアルカリミニプレップをした後、下表に従って、30分37℃で制限酵素処理を行った。
Line 72: Line 71:
</body></html><BR>
</body></html><BR>
:800bpあたりにバンドが出ていた。
:800bpあたりにバンドが出ていた。
 +
 +
 +
==''8月25日''==
 +
<b>Member</b>
 +
<br>
 +
吉村、中川<br>
 +
<br>
 +
<b>Purpose</b>
 +
:PCR(23日に作製したプライマーを用いた)
 +
:アガロース電気泳動(PCR産物の増幅確認)
 +
<br>
 +
<b>Method</b>
 +
<br>
 +
以下の条件でPCRを行った。
 +
:<table border="0"><tr><td>
 +
:<table border="0" width="150px">
 +
:<tr><td align=center>PCR条件</td></tr>
 +
:</table>
 +
:<table border=1 width="250px">
 +
:<tr><td width="150px" align=center>10 µM GFP Primer F</td><td width="100px"  align=right>1.5 µl</td></tr>
 +
:<tr><td align=center>10 µM GFP Primer R</td><td align=right>1.5 µl</td></tr>
 +
:<tr><td align=center>BBa_E0240</td><td align=right>1 µl</td></tr>
 +
:<tr><td align=center>10 x PCR Buffer for KOD Plus</td><td align=right>5 µl</td></tr>
 +
:<tr><td align=center>dNTPs</td><td align=right>4 µl</td></tr>
 +
:<tr><td align=center>MgSO<sub>4</sub></td><td align=right>4 µl</td></tr>
 +
:<tr><td align=center>ddH<sub>2</sub>O</td><td align=right>32 µl</td></tr>
 +
:<tr><td align=center>KOD Plus</td><td align=right>1 µl</td></tr>
 +
:<tr><td>&nbsp;</td><td align=right>total 50 µl</td></tr>
 +
:</table>
 +
:</td><TD></TD><TD></TD><td>
 +
:<table border="0" width="100px">
 +
:<tr><td align=center>Cycle条件</td></tr>
 +
:</table>
 +
:<table border=1 width="300px">
 +
:<tr><td width="100px" align=center>Start</td><td width="200px"  align=right>95°C、30秒</td></tr>
 +
:<tr><td align=center rowspan=3>Cycle x 30</td><td align=right>95°C、30秒(熱変性)</td></tr>
 +
:<tr><td align=right>50°C、1分(アニーリング)</td></tr>
 +
:<tr><td align=right>68°C、1kb/分(伸長)</td></tr>
 +
:<tr><td align=center>End</td><td align=right>4°Cで保持</td></tr>
 +
:</table>
 +
:</td></tr>
 +
:</table>
 +
 +
 +
 +
 +
 +
</div>
</div>

Revision as of 13:08, 3 October 2011



Home Team Project Parts Notebook Safety Human Practice Attributions


Home > Notebook > Lab Note > August Language:English/Japanese

8月22日

Member

吉村、中川、松浪


Purpose

BBa_E0240のトランスフォーメーション


Results

コロニーの生育がみられた。


8月23日

Member

吉村、中川


Purpose

1.BBa_E0240のプレカルチャー
2.BBa_E0240からATG GFPを作るためのプライマー設計


Results

1.全てのサンプルに大腸菌の増殖がみられた。
2.以下のように設計した。
F: 3' TTGAATTCTTTCTAGATTCGTAAAGGAGAAGAA

     EcoRⅠ    Xba

Tm値:67.75゜C  33塩基


R: 5' AAACTGCAGAAAACTAGTTTTTTATTATTTGTATAG

      PstⅠ     Spe

Tm値:67.66゜C  36塩基

8月24日

Member
吉村、中川
Purpose

BBa_E0240のアルカリミニプレップ
BBa_E0240の電気泳動


Method

BBa_E0240のアルカリミニプレップをした後、下表に従って、30分37℃で制限酵素処理を行った。
ddH2O2 µl
BBa_E024050 µl
EcoRⅠ1 µl
Pst1 µl
10 x H Buffer6 µl
 total 60 µl


制限酵素処理後、100 V 30minで電気泳動した。


Results

泳動後の写真

800bpあたりにバンドが出ていた。


8月25日

Member
吉村、中川

Purpose

PCR(23日に作製したプライマーを用いた)
アガロース電気泳動(PCR産物の増幅確認)


Method
以下の条件でPCRを行った。

PCR条件
10 µM GFP Primer F1.5 µl
10 µM GFP Primer R1.5 µl
BBa_E02401 µl
10 x PCR Buffer for KOD Plus5 µl
dNTPs4 µl
MgSO44 µl
ddH2O32 µl
KOD Plus1 µl
 total 50 µl
Cycle条件
Start95°C、30秒
Cycle x 3095°C、30秒(熱変性)
50°C、1分(アニーリング)
68°C、1kb/分(伸長)
End4°Cで保持





</div>