Team:KIT-Kyoto/ぷろとこる

From 2011.igem.org

(Difference between revisions)
Line 22: Line 22:
-
LB培地用の試薬を計り、ビーカーに入れる<BR>
+
↓LB培地用の試薬を計り、ビーカーに入れる<BR>
↓950 mlの蒸留水を入れ、スターラーで混ぜて溶かす<BR>
↓950 mlの蒸留水を入れ、スターラーで混ぜて溶かす<BR>
↓三角フラスコに分注し、アルミ箔で二重にフタをして<BR>
↓三角フラスコに分注し、アルミ箔で二重にフタをして<BR>
-
121 ℃で20分オートクレーブ滅菌する<BR>
+
↓121 ℃で20分オートクレーブ滅菌する<BR>
Line 35: Line 35:
<tr><td width="200px" align=center>LB培地</td><td width="70px" align=right>&nbsp;</td></tr>
<tr><td width="200px" align=center>LB培地</td><td width="70px" align=right>&nbsp;</td></tr>
<tr><td align=center>bacto-agar</td><td align=right>15 g/l</td></tr>
<tr><td align=center>bacto-agar</td><td align=right>15 g/l</td></tr>
-
<tr><td align=center>アンピシリン</td><td align=right>50 µg/ml</td></tr>
 
</table>
</table>
<BR>
<BR>
-
LB培地を作製する。<BR>
+
↓LB培地を作製する<BR>
↓1 Lあたり15 gのbacto-agarを入れて、オートクレーブ滅菌する<BR>
↓1 Lあたり15 gのbacto-agarを入れて、オートクレーブ滅菌する<BR>
↓オートクレーブから取り出し、冷めないうちにスターラーで均一になるまで撹拌する<BR>
↓オートクレーブから取り出し、冷めないうちにスターラーで均一になるまで撹拌する<BR>
-
↓65 ℃程度に冷めたら、アンピシリンを1 mlあたり50 µg加える<BR>
+
↓65 ℃程度に冷めたら、必要であれば抗生物質を加える<BR>
↓10 cmのディスポプラスチックシャーレ1枚につき、20~25 ml分注する<BR>
↓10 cmのディスポプラスチックシャーレ1枚につき、20~25 ml分注する<BR>
-
水平な所に置いて固まらせる<BR>
+
↓水平な所に置いて固まらせる<BR>
Line 55: Line 54:
<BR>
<BR>
-
<font color="#d9333f">去年のコピペばーじょん☆</font>
+
<font color="#f4b3c2">去年のコピペばーじょん☆</font>
<BR>
<BR>
Line 71: Line 70:
<BR><BR>
<BR><BR>
-
<font color="#006e54">今年のシエロさんにもろたプリント☆</font>
+
<font color="#89c3eb">今年のシエロさんにもろたプリント☆</font>
<BR>
<BR>

Revision as of 06:08, 26 August 2011

ぷろとこるうpページ(^ω^)/

LB培地

bacto tryptone10 g
bacto yeast evtract5 g
NaCl10 g

↓LB培地用の試薬を計り、ビーカーに入れる
↓950 mlの蒸留水を入れ、スターラーで混ぜて溶かす
↓三角フラスコに分注し、アルミ箔で二重にフタをして
↓121 ℃で20分オートクレーブ滅菌する



LBプレート

LB培地 
bacto-agar15 g/l

↓LB培地を作製する
↓1 Lあたり15 gのbacto-agarを入れて、オートクレーブ滅菌する
↓オートクレーブから取り出し、冷めないうちにスターラーで均一になるまで撹拌する
↓65 ℃程度に冷めたら、必要であれば抗生物質を加える
↓10 cmのディスポプラスチックシャーレ1枚につき、20~25 ml分注する
↓水平な所に置いて固まらせる



トランスフォーメーション


去年のコピペばーじょん☆
↓氷上でコンピテント細胞(DH5 Alpha:大腸菌株)を解凍する
↓前もって冷やしておいた1.5 mlチューブに100 µlのコンピテント細胞を分注する
↓余ったコンピテント細胞は-80 ℃の冷凍庫に戻す
↓DNAをチューブに1~5 µl加えて、氷上で30分間冷やす
↓42 ℃で45秒間熱ショックを与える
↓0.9 mlのSOC培地を加える
↓37 ℃で1時間、振りながら回復培養する
↓1 mlをLBプレート(+amp,+kan,+camのいずれか)にまく
↓37 ℃で一晩培養する


今年のシエロさんにもろたプリント☆
↓ligation後の反応液を全量、コンピテント細胞(大腸菌)へ加える
↓氷上で15分間冷やす
↓43 ℃で30秒間熱ショクを与える
↓氷上で10分間冷やす
↓SOCまたはLB(-)溶液を等量加えて、37 ℃(API2-MALT1は30 ℃)で30分間回復培養する
↓LB(+amp)プレートに塗る
↓37 ℃(API2-MALT1は30 ℃)で培養する