Team:KIT-Kyoto/nakagawa

From 2011.igem.org

(Difference between revisions)
Line 36: Line 36:
<BR>
<BR>
(方法)
(方法)
-
<BR><BR>
+
<BR>PCRのプライマー設計の条件<BR>
-
PCRのプライマー設計の条件<BR>
+
-
 
+
大腸菌のベクターにはEXSPの制限酵素で切れる場所がありEX DNA SPとなる<BR>
大腸菌のベクターにはEXSPの制限酵素で切れる場所がありEX DNA SPとなる<BR>
今回はまず制限酵素サイトの間に付けられる塩基数が決まっていてEが2~3、Xが2~3、でSは3、でPは何塩基でもつけてよい。<BR>
今回はまず制限酵素サイトの間に付けられる塩基数が決まっていてEが2~3、Xが2~3、でSは3、でPは何塩基でもつけてよい。<BR>
Line 45: Line 43:
そしてプライマー作成サイトでは温度が65度をなるべく超えないように注意した<BR>
そしてプライマー作成サイトでは温度が65度をなるべく超えないように注意した<BR>
<BR>
<BR>
 +
プレカルチャー<BR>
 +
<BR>
 +
昨日増やした提出用ベクターのコロニーを取りだす<BR>
 +
そこにコロニーのふたにマジックで印をつけて先を焦がしたつまようじでコロニーを突っつく<BR>
 +
<table border="1" cellspacing="0" cellpadding="0" width="75%"><tr>
 +
<td> 液体培地の組成</td><td> </td></tr><tr><td> LB液体培地</td><td>2ml</td></tr><tr><td> 
 +
クローラムフェ二コール</td><td>2μl </td></tr></table>
</body>
</body>
</html>
</html>

Revision as of 14:06, 18 September 2011

8/22
(目的)
iGEMからのGFPを増やすために大腸菌に形質転換する(トランスフォーメーション)

(方法)

トランスフォーメーション


↓氷上でコンピテント細胞(DH5 Alpha:大腸菌株)を解凍した
↓前もって冷やしておいた1.5 mlチューブに100 µlのコンピテント細胞を分注した
↓余ったコンピテント細胞は-80°Cの冷凍庫に戻した
↓DNAをチューブに1~5 µl加えて、氷上で30分間冷やした
↓42°Cで45秒間熱ショックを与えた
↓0.9 mlのSOC培地を加えた
↓37°Cで1時間、振りながら回復培養した
↓1 mlをLBプレート(+amp,+kan,+camのいずれか)にまいた
↓37°Cで一晩培養した

(結果) 翌日コロニーの生育を確認することができた

8/23
(目的)
GFP開始コドン抜きのPCRプライマー設計 提出用ベクターのプレカルチャー
(方法)
PCRのプライマー設計の条件
大腸菌のベクターにはEXSPの制限酵素で切れる場所がありEX DNA SPとなる
今回はまず制限酵素サイトの間に付けられる塩基数が決まっていてEが2~3、Xが2~3、でSは3、でPは何塩基でもつけてよい。
そしてGFPにつなげる上で15塩基必要なのでその条件で設計した。
またプライマー設計においてもうリバースの方はアンチコドンで設計する必要がある。
そしてプライマー作成サイトでは温度が65度をなるべく超えないように注意した

プレカルチャー

昨日増やした提出用ベクターのコロニーを取りだす
そこにコロニーのふたにマジックで印をつけて先を焦がしたつまようじでコロニーを突っつく
 液体培地の組成 
 LB液体培地2ml
  クローラムフェ二コール2μl